【Edison】ブロックで簡単プログラミング〜EdScratchの使い方〜

Edison

愛知県稲沢市在住の【中小企業診断士✖️IoTプロフェッショナルコーディネーター】が、ものづくりの楽しさをお伝えする《がちゃラボ》です。

Edisonを購入してから色々と試していますが、今回は『EdScratch』というソフトを使ってEdisonを動かしてみたいと思います。

尚、Edisonの開封から動作確認、EdBlocksの使い方はこちらを参照してください。

ただ、これが少し厄介で日本語訳のマニュアルが見つからない…(探し方が悪いのかもしれませんが)。という事で、手探りではありますが、センサーの情報を取り込んでEdisonを進ませる、という事に成功したのでまとめておきます。

スポンサーリンク

EdScratchの使い方

EdScratchを立ち上げよう

それでは順番に説明していきます。まずは下記のアドレスをクリックして、 『EdScratch』のページにアクセスしましょう。

EdScratch | Scratch based programming for the Edison robot
EdScratch is a block based programming language for the Edison robot based on Scratch. EdScratch allows advanced programming within a block based environment.

すると下記のような画面が出ますので、『Launch EdScratch』というオレンジのボタンをクリックしてください。その後EdScratchのメイン画面に移ります。

Launch EdScratchをクリック
EdScratchのメイン画面が開いた

Scratchによく似たEdScratch…というかほぼScratch!なので、Scratchでプログラムを組んだ経験がある人であれば、感覚的に作っていけると思います。

ブロックを繋げてプログラムを組んでみよう

それでは、ブロックを繋げてEdisonを動かすためのプログラムを組んでいきましょう。今回はLEDが点滅し、手をたたくとグルグルと1回転するプログラムを組みます。

ではブロックを次の通りに繋げてください。

今回作成するプログラム

それぞれのブロックの説明は、以下を参照してください。

ブロックグループ説明
(最初から配置されている)[Startブロック]
Edisonの再生ボタンを押すと、プログラムはこのブロックから開始される。
[Clap detectedブロック]
手をたたく音を検出すると、このブロックに繋がっているプログラムが始まる。
[foreverブロック]
ずっと繰り返すブロック。このブロックに囲われたプログラムがずっと繰り返される。
[repeatブロック]
〇の中に書いてある数字の数だけ、プログラムを繰り返す。
[waitブロック]
〇に書いた数字の分だけ(秒数分)プログラムを止める。
[forwardブロック]
Edisonを前進させるブロック。〇の中に進ませたい距離(cm)を指定する。speedの後のリストボックスでEdisonの速度を変える事ができる。
[spinブロック]
Edisonを回転させるブロック。〇の中に書いた数字の分だけ回転する。speedの後のリストボックスで回転させるときの速度を変えられる。
[turn right LEDブロック]
Edisonの右のLEDを点灯・消灯できるブロック。on => 点灯、off => 消灯。
[turn left LEDブロック]
Edisonの左のLEDを点灯・消灯できるブロック。

ブロックの配置の方法はScratchと同じように、ドラッグ&ドロップで移動する事ができます。

英語ばかりですが、Scratchに慣れ親しんでいる人は、すぐに理解できるかなと思います。そうでない人も、ブロックの横のコメントを見てもらえれば、だいたい分かるかなと思います。

Edisonにプログラムを転送しよう

作ったプログラムは、イヤホンジャックを通じて、Edisonに転送します。転送の仕方はEdBlocksと同じで、パソコンとEdisonを専用のケーブルを下記の画像のように繋げてください。

そして、EdScratchの画面の右上にあるをクリックしてください。

下記のような画面が出ますので、『Program Edison』をクリック。

ガーーー、ピッとなったら転送終了です。

Edisonを動かしてみよう

ではEdisonを動かしてみましょう。Edison上部にある三角の再生ボタンを押してください。すると、EdisonのLEDが1秒おきに点滅します。そしてEdisonの近くで手を叩くとぐるっと1回転します。

これで作ったプログラムの動作確認は終了です。

Edblocksとの違いは?

以前EdBlocksというプログラムソフトを紹介しましたが、今回紹介したEdScratchでは

  • 速度や時間、角度を細かく操作できる
  • モータやLEDを左右別々に詳細に設定する事ができる
  • 繰り返しや条件を複雑に指定できる
  • 変数を使うことができる
  • 演算をすることができる

ができます。EdBlocksには無いようなブロックがたくさんあり、より複雑な制御をするプログラムを作る事ができます。使いこなせるようになると、本当に色々な動きができそうですね。

さいごに

今回はEdisonのプログラムを作るためのソフトである『EdScratch』の使い方をお伝えしました。ブロックを繋げるだけで感覚的に理解できるので、小学生向けのお教室なんかで活躍しそう。

Scratch ⇨ Edison+EdScratchと学んでいくと良いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました